top of page

Ex-pro X-1

IMG_20230608_134200260.jpg

​※ 更新内容は一番下にあります。

​ギター用「プリプリアンプ」というよく解らない名前がついていますが、

今の感覚で言えば高級バッファーのはしりでしょうか。

初めて使ってる人に会った時に聴かせてもらって、

​ギターの音がすごく抜ける様になったので、

驚いた記憶があります。

​結構話題になった同社32Vブースターのご先祖様でもあり、

9V電池を4つも使う、大食い野郎です。

取扱説明書を見ると、

X1のインプットには、ギター直結、

アウトプットはアンプ直結、

他のエフェクターを使いたかったら、

アンプのセンドリターンを使え、

歪みはアンプと、ギター本体のボリュームで作れ、

​と、なかなか激しい内容が書かれてます(笑

​ラックマウントマルチエフェクタ全盛期だったかも。

中身は、

ほとんど電池ボックスで、小さな基盤が一枚と、

カスタムオペアンプ(半田ごてで少しほじくってみたけど、

​大変そうだったので途中でやめた)

​写真は無いですが、見えてる抵抗、コンデンサなどにも良いものを使ってるように思いました。

そんなX-1、ギターやベース以外に使ったらどうなるのかと思い、ファイルを作ってみました。

​機材の性格上、インピーダンス整合性に疑問はありますが。。

​ダウンロードはこちら (解凍後24.2MB ファイル数122)

ちなみにボリュームは最大のまま。

ロー、ハイのフィルターは、フルテンでフラット、

​マイナス方向のみです。

つまり、ファイル名は「ローマイナス3、ハイマイナス5」

​と読んで下さい。

〜 8月4日更新 〜

ある日、オーディオインターフェイスの、

ライン入力とハイインピーダンスDI入力で、

音が結構違う事に気づきました。

この機械は、アウトプットとギターアンプを直接つなぐ事が

推奨されています。

もしかして、ギターアンプの入力に合わせて、

出力インピーダンスを高く作ってる可能性を考えて、

DI入力でもIR採取をする事にしました。

ダウンロード (解凍後25.8MB ファイル数122)

どちらが「正解」かは分からないので、

​お好みの方を使える様に、古い方も置いておきます。

IMG_20230608_170016911.jpg
IMG_20230608_142652112.jpg

現状、双極性障害(躁鬱病)でまともに働けない状態です。

​作成したファイルがお気に入り頂ければ、

​お気持ちいただけると助かります。

PayPal で寄付

おおよそ全ての曲で、自作IRリバーブを使っています。

よかったら聴いて下さい。

​分かりにくいかも知れませんが・・・

お気に入りいただければ、

bandcampの方でお買い上げ、

ハイレゾダウンロードが可能です。

​よろしくお願いします。

bandcamp

Youtube

​ニコニコ動画

TicTok

bottom of page